十二湖
今回の鳥見のテーマはオオセッカとアカショウビンです。オオセッカは見れたので、残りのアカショウビンがみれれは大成功。ということで、最も確率が高いと思われる十二湖へ。
十二湖の「落ち口の池」のそばに車を置き、「鶏頭場の池」、「挑戦館」、「沸壷の池」、「落ち口の池」という歩くコースを予定しました。
落ち口の池の横の車道でまずアカショウビンの鳴き声をキャッチ、そのまま鶏頭場の池に向かいます
。池の入り口でカメラを構えたギャラリー少数。池の奥でアカショウビンが鳴いています。ここで、運良く道に間違い、再び道路に戻ると、道路上にギャラリーがカメラを構えています。覗き込むと、アカショウビンがカエルを捕まえていました。何の苦労もなくアカショウビンにあえました。運が強いです。アカショウビンは5分ほどでいなくなってしまいました。
梵珠山
目的達成、すっかり気が楽になり、予備の探鳥地にしておいた、青森県民の森「梵珠山」にブナを見に行きました。「アカゲラコース」を歩くき、キビタキ、アカゲラ、キセキレイを見て今回の探鳥は終了。
こちらも花盛り、ヤマブキソウが咲いていました。
キビタキ

ヤマブキソウ?(梵珠山)

|
アカショウビン



十二湖名物青池です
ここにアカショウビンが来てくれれば良いのですが。

|